伏見啓明整形外科公式ブログ 目次
もはや、ワクチンの副反応に関する報告は珍しいものではない。
アストラゼネカ のワクチンは評判が悪そうですが、他社のも似たり寄ったりですよ。
日本のワクチンは今までファイザーのみ。
今まで438万回打ち、死亡例は39例。確率は10万分の一。
アストラゼネカ 血栓症の副反応の出る確率は10万分の一。
マスコミの馬鹿はなぜか、「10万分の一。大したことはない」と強気。
ほんとですか。そうではないでしょう。
関連記事:ワクチンで 死亡、障害の残る確率は 約1万分の1か
アストラゼネカ製ワクチンで健康な40代男性が血栓を発症、小腸の一部を失う
Healthy Man Loses Much of Small Intestine After Blood Clot From AstraZeneca Vaccine
2021年5月17日(月)15時20分
クリスティーナ・チャオ
<アストラゼネカ製ワクチンの副反応で血栓ができるリスクはこれまで信じられてきたより高いのではないかと、医者たちは再検証を始めた>
43歳の健康な男性が、英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルスのワクチン接種後に血栓を発症し、小腸の一部を失った。
ブリティッシュコロンビア州(カナダ)の小都市ラングレーに住むショーン・マルドゥーンは4月22日にアストラゼネカ製ワクチンの接種を受けた。その後、吐き気、頭痛、発熱、嘔吐などの症状があった、とカナダのCBCニュースは伝えている。
接種から2週間あまり経った5月8日、マルドゥーンは嘔吐物と便に血が混じっていることに気づき、救急医療施設に駆け込んだ。
マルドゥーンを診察した医師は、腹部に血栓を発見し、緊急手術を行った。そして、マルドゥーンに、オックスフォード大学がアストラゼネカと共同開発した新型コロナウクルスのワクチン接種による極めて稀で重篤な副反応が起きたと告げた。
手術では小腸を2メートル切除し、生涯にわたって後遺症が残ることになった。
カナダの保健当局は5月13日、ブリティッシュコロンビア州ではこれまでワクチン接種後に2人が血栓を発症しており、マルドゥーンはそのうちの1人であることを認めた。
接種前にもっと情報を
マルドゥーンと妻のタラは、ワクチン管理当局はアストラゼネカ製ワクチンに関連する潜在的なリスクを十分に教えてくれなかったと主張している。
カナダの放送局でタラは、夫とともにオックスフォード・アストラゼネカ製ワクチンを選んではいけないと世の人々に警告していると語った。「私たちの人生は変わってしまう」と、彼女は言う。「夫の回復には長い時間がかかり、多くの困難が待ち受けている気がする。小腸の半分を失ったのだから」
「私たちはワクチン反対派ではない。接種した後の副反応のこともみんなに知ってほしいだけだ。どうか真剣に受け止めて」とタラは付け加えた。
マルドゥーンはソーシャルメディアに投稿し、ワクチンを選ぶ前に「最悪のシナリオ」についてもっと情報を集めたほうがいいと、人々に勧めている。
「ワクチンの接種から17日後、私は小腸を2メートル以上切除する緊急手術を受ける羽目に陥った。巨大な血栓ができたからだ。2日後に2回目の手術を受け、さらに切除した。外科医には、とても危ないところだった、と言われた」と、マルドゥーンは書いた。「血栓のリスクのことは、ちょっとした話題になっていたが......それはめったに起きないことだと聞いていた」
カナダのアルバータ州とオンタリオ州は5月11日、ワクチンを初めて打つ人へのアストラゼネカ製ワクチンの接種を中止すると発表した。オンタリオ州医療保当局の責任者であるデビッド・ウィリアムズ博士は、中止の理由として、非常にまれな血栓の発症リスクがこれまでの推定よりも高い可能性があるという新たな証拠の存在をあげた。
「ここ数日、血栓の報告が増えている」と、ウィリアムズは語った。「われわれはアストラゼネカ製ワクチンを2回目も接種するかどうかを検討するため、データを見直している」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
AdobeGoLiveで作っています。
今も使っています。
以前のブログです。目次を一覧表にしました。
自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
それをいろいろと論じてみました。
電子カルテについていろいろ考えてみました。
小生自身は紙カルテを使用しております。
高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
英語革命を目指しています。
個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。
橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
他はPDFで販売しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿